宮崎県社会福祉事業団

文字のサイズ:
色合い:

【青島荘】 七夕行事/国富小とのふれあい活動/アトラクション会

【七夕飾りを製作しました】

七夕にちなんで、青島荘の玄関前に吹き流しを飾りました。七夕用の吹き流しには『魔除け』の意味があるそうです。昨年までは職員の作業でしたが、今年は利用者様にも手伝っていただき、一緒に製作しました。

 

男性利用者様には、頭になる部分の折り紙で作ったくす玉が、雨が降っても大丈夫なようにニス塗りをしていただきました。慎重に扱わないとすぐ壊れてしまうくす玉に苦戦しながらも、丁寧に2度塗りをしていただきました。

 

 

女性の利用者様には、下の吹き流しの部分を作成していただきました。色鮮やかなテープを貼る作業でしたが、「簡単そうで難しい。」「楽しいー。」「きれいね~。」などと会話を楽しみながら作業をされていました。

 

 

 

出来上がった75個の吹き流しは青島荘の玄関に飾り、浜風に乗ってキラキラ揺れる様子は、地域の方や青島荘を訪れる方々の癒しになっています。

 

【国富小とのふれあい活動】

7/4(金)、国富小4年生とのふれあい活動を行いました。今年は3クラス86名の児童が来荘し、クラスごとに歌やダンス、楽器演奏の披露がありました。また、クイズや神輿の練り歩き、手作りのプレゼントもあり、各クラスで利用者様が喜びそうな内容を一生懸命考えてくれたことがよく伝わってくる内容でした。利用者様からは「元気をいっぱい貰いました。」との感想があり、夏を乗り切る活力になったようです。

       

 

【アトラクション会】

7/17(木)、アトラクション会が行われました。前半はくどみ児友園の園児さんによる歌やダンス披露を観賞しました。最初は少し緊張していた園児さん達も、利用者様たちの手拍子や笑顔に癒されて、段々と普段の元気の良さを発揮してくれました。園児さんからはお手製のひまわりのうちわのプレゼントがあり「かわいいね~。」「よくできているね。」「もったいなくて使えないわ。」と大変喜ばれていました。利用者様からはお返しにお菓子のプレゼント!今年は利用者様と事前にキャンディレイを作り、一人ひとりの園児さんの首にかけプレゼントしました。

 

     

 

後半は、『和洋研』による楽器演奏で、懐かしい12曲もの昭和歌謡を演奏してくださいました。聞き慣れた曲ばかりだったということもあり、普段歌声をあまりお聞きすることのない方が歌われていたり、誰よりも大きな声で自信満々に歌われている方がいたりと、それぞれの楽しみ方を満喫されていました。